鹿島アントラーズ VS FC東京 試合結果




今回は鹿島アントラーズ VS FC東京の試合結果

2-2という結果に終わりました。

私は鹿島アントラーズ勝てたんじゃないかなと思います。そのためこの結果は勝ち点2失ったと鹿島アントラーズに思っています。

FC東京側から見てもおそらく勝てた試合だったと思います。

つまり痛み分けのような形に近いと思います。

なぜそう思ったのか両方の側面から解説していこうと思います。目次を先頭に張っておきますので、どちらかだけでもいいので読んでいってくださると幸いです。

鹿島アントラーズ視点

1点目はカウンターでのゴールでした。2点目は中盤でボールを奪い、CK後ということもあり、前線に人数がいた状況での遠藤選手の非常に落ち着いたパスから土居選手の素晴らしいボレーシュートが入りました。

得点は非常に良かったと思います。

遠藤選手のループシュートが入っていいれば勝てたために悔やまれるところではあります。

逆に良くなかった点としましてはビルドアップが良くなかったです。

両CBの足元がそこまで良くないというのが原因の一つに挙げられます。

もう一つは選手間の距離が遠いというところにあると思います。

2点目は選手間の距離が近かったからこそ短くパスをつなぎ、長めのラストパス供給に役立っています。私的には後ろでボール回すときももう少し距離感が近くにいればいいのかなと思います。

続いてFC東京を書いていきます

FC東京目線

状態が決していいとは言えない中でセットプレーで2点取り逆転しただけにもったいない試合だと思います。

交代策が裏目に出たように感じました。そのことを長谷川監督もおっしゃっていたのでそこは少し安心ですかね。

4トップ気味なってしまい、バランスが崩れてしまい、主導権を取られてしまいました。中盤のプレス強度が落ちてしまったために2点目のきっかけとなってしまいました。

後手後手となっていた上にカウンターを食らう起点となりつつあった高萩選手を変えるのが遅かったかなという印象を受けました。

また、パス数を見ると上位は鹿島の選手がほとんどであり、失点もパスを回された結果からによるものです。

よく言えば耐えられた試合であるかもしれませんが、もしももうあと一歩詰めていればとも言えます。また後ろの選手は若い選手が多いのがFC東京の特徴でもあるので、経験によってギアのあげ方とかもあると思うのでその点からも負荷がかかったのかなとも思いました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私はこの試合正直鹿島アントラーズが勝つかなと予想していたので引き分けで予想をがっつり外れました笑

両者勝てる試合だっただけに今後反省点を踏まえ、より良くなること期待です

 

最後まで読んでくださりありがとうございます