FC東京のフォーメーション解析

J2・J3が再開し、白熱した試合が繰り広げられ、ようやく日本にもサッカーが帰ってきて非常に喜びがあふれています。

今週の土曜日にはついにJ1が開幕するということで期待に胸が躍っています。

さて、本題ですが、今年になってFC東京のフォーメーションは非常に変化をしました。結果は出ているものの、実際まだうまくいっているとは思いません。

新しいスタイルはなんなのかについて考えていこうと思います。


フォーメーション解析

今季のFC東京のフォーメーションは[4-3-3]である。[4-3-3]といっても川崎フロンターレのように中盤がフラットな[4-3-3]もあれば、1枚アンカーとして置いて逆三角形のような形の中盤の[4-1-2-3]もある。

FC東京は正確に言うとその中でも[4-1-2-3]である。

このフォーメーションは非常に前からプレッシャーがかけやすいがそこをかいくぐられてしまうと一気に守備が手薄になってしまうというデメリットを持っている。

 

今季のFC東京は前線の選手が非常に強力な選手が加入したことにより、昨年と比較すると非常に攻撃力が上昇した。その点前の選手が多く使うことのできるこのフォーメーションは非常に理にかなっている。

しかし、しっかりとシステムを組めていないと無理の出てくることは間違いない。

では、このフォーメーションでどのように守るのか?

私は初めてFC東京のこのスタイルを見たときにリヴァプールのシステムに似ていると感じた。

VS4バック時

http://footballtactics.net/より作成

4バックが相手になると基本的にフィールドプレイヤーがこの円の中で一人空いてしまうのである。

一人空いているとそこを起点とすることで相手はボールを前へ運べるのである。

しかし、この形を守ったまま守備することはできないのか?といいたくなるだろう。

そうではないのである。

http://footballtactics.net/より作成

ファーストディフェンダーがコースを片方に限定することである。

自分たちの有利なほうへコースを限定できれば相手を着実にはめていくことができて、キーパーに出して、再度攻撃をやり直すか、前へロングボールを蹴ること以外できなくなる。

この戦術において一番大切なことは前線の選手が味方の状況を把握し、どこに追い詰めていくのか?そして、これに連動して後ろがどのような位置取りを取るのか?が非常に重要となります。

現状でこの守備ができているかといわれるとできていません。

しかし、まだやり始めて間もなく、この期間である程度はシステム理解度は進んだと私は考えています。

来週の試合どの選手がスタメンとして出場し、どのような結果になるのか楽しみですが、FC東京に関してはどこまでシステムがうまくいっているのかも楽しみな点である。